ダイエットの罠!冬に汗をかいても痩せない?「冬の汗」の秘密と正しい水分補給

「冬でもキックボクシングで汗をたっぷりかくけど、なんだか体が冷えやすい…」「夏より汗をかいていないのに、喉が渇くのはなぜ?」そんな疑問を持っていませんか?😔
実は、冬にかく汗は、夏とは違う特性があり、「汗冷え」による体調不良や**「隠れ脱水」による代謝の低下**を引き起こしやすいんです!今回は、キックボクシングで頑張るあなたの努力を無駄にせず、冬のトレーニングで体調を崩さないための「冬の汗」対策を解説します!
🔥なぜ「冬の汗」は要注意なの?
冬の汗は、体の熱を奪いやすく、乾燥と相まって様々なトラブルを引き起こします。
- 🌡️汗冷えと体温低下のリスク:
冬は外気温が低いため、運動でかいた汗がすぐに冷えて蒸発し、急激に体温を奪います。これが「汗冷え」です。体温が下がると、風邪を引きやすくなるだけでなく、基礎代謝も低下し、脂肪が燃えにくい状態になってしまいます。 - 💧「隠れ脱水」に要注意:
冬は空気が乾燥しているため、呼吸や皮膚から水分がどんどん蒸発しています(不感蒸泄)。喉の渇きを感じにくいため、気づかないうちに脱水状態になりがちです。脱水は、血流を悪化させ、代謝を低下させる最大の原因です。 - 🧠皮膚の乾燥と肌荒れ:
汗をかいた後に放置すると、汗の塩分や老廃物が肌を刺激します。さらに乾燥した外気に触れることで、肌のバリア機能が低下し、肌荒れや痒みにつながりやすくなります。
💡冬のトレーニング効果を最大化する3つの極意
汗冷えを防ぎ、代謝を維持するための具体的な対策です。
極意1:ウェアは「重ね着」と「吸湿速乾」を徹底
- 三層構造:肌に触れる部分は吸湿速乾性の高いインナーで汗を素早く吸収。中間着で保温し、一番外側に防寒着(またはベンチコート)を着るなど、体温調節しやすい重ね着をしましょう。
- 着替えの準備:練習が終わったら、汗で濡れたウェアをすぐに着替えることが、汗冷えを防ぐ最も重要な対策です。
極意2:「喉が渇く前」の温かい水分補給
- こまめに:喉の渇きを感じなくても、キックボクシング中は15分〜20分ごとに少量ずつ水分を補給しましょう。
- 温かさを意識:冷たい水よりも、常温の水や、温かいお茶(ノンカフェイン)を飲むことで、内臓を冷やさず、代謝を維持できます。
- ミネラル補給:汗で失われるミネラルを補うために、スポーツドリンクを薄めたものや経口補水液も効果的です。
極意3:練習後の「速攻ケア」
- 即座にシャワー:汗をかいたまま放置せず、すぐにシャワーを浴びて汗を洗い流しましょう。
- 徹底的な保湿:シャワー後は、体全体、特に乾燥しやすい部位にボディクリームなどでしっかり保湿を行い、肌のバリア機能を守りましょう。
冬のキックボクシングは、寒い環境で体が熱を発生させようとするため、実はダイエットに非常に効果的です。この「冬の汗」対策を実践して、体調を崩すことなく、目標達成を目指しましょう!次回は、「お鍋でダイエット」について解説します。お楽しみに!
まずは、体験レッスンご実感ください👇
下記のURLからどうぞ!!
https://style-takatsuki.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/?trial=true
高槻市、茨木市のキックボクシング、ボクシング、フィットネス、パーソナルトレーニングジムはstyle高槻にお任せ
================
【kick box style 高槻】
大阪府高槻市富田町1-8-21
大和マートビル3F
📞072-648-4811
JR京都線『摂津富田駅』徒歩1分
阪急京都線『富田駅』徒歩2分
⏰
月曜定休日
火曜〜金曜 14:00〜22:00
土日祝 10:00〜18:00
================
#美ボディ #ダイエット成功 #楽しく痩せる #健康美 #理想の自分
#高槻キックボクシングジム#高槻フィットネスジム
#茨木キックボクシングジム#茨木フィットネス
#高槻パーソナルトレーニング#茨木パーソナルトレーニング#インスタで人気のキックボクシングジム
#インスタで人気のボクシングジム#キックボクシングダイエット
#激痩せ#脂肪燃焼#全身運動
苧谷孝祥(オタニ タカヒロ)
パーソナルトレーナー
【保有資格】
NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー)
ファンクショナルアナトミースペシャリスト(身体の機能解剖学に基づいた専門知識)
ファスティングマイスター(内側からの健康をサポートするファスティング指導)


