パンチ力もUP!たるんだ背中を引き締めるキックボクサー流メソッド

「ブラジャーの上に乗る背中のハミ肉が気になる…」「Tシャツを着ると、なんだか後ろ姿がもっさりしている…」そんなお悩み、ありませんか?😔

背中や肩甲骨周りは、普段の生活で意識しにくく、脂肪が溜まりやすいだけでなく、姿勢の悪さが直接「たるみ」につながる場所です。今回は、キックボクシングの効果を最大限に引き出し、**スッキリと引き締まった「背中痩せ」**のためのトレーニングとケアを解説します!


🔥なぜ「背中痩せ」にはトレーニングとケアが必要なの?

背中の筋肉は、見た目の美しさだけでなく、キックボクシングのパフォーマンスや姿勢にも深く関わっています。

  1. 🦢姿勢の改善で脂肪を燃やす:
    猫背になると、背中の筋肉(特に広背筋)がサボり、血行が悪化して脂肪が溜まりやすくなります。背中を鍛えて正しい姿勢を保つことで、基礎代謝がアップし、脂肪が燃えやすい状態になります。
  2. 🥊パンチ力と防御力の源:
    強いパンチは、腕の力ではなく、肩甲骨を大きく動かし、背中の広背筋を使って体をひねる力から生まれます。背中が鍛えられると、パンチの威力が劇的に向上し、防御時も軸がブレなくなります。
  3. 💪ハミ肉の原因は「たるみ」:
    背中のハミ肉は、脂肪だけでなく、筋肉のたるみが原因です。背中の筋肉を引き締めると、皮膚と脂肪が持ち上がり、スッキリとした美しい後ろ姿になります。

💡効率を最大化する「背中痩せ」トレーニング3選

ジムでも自宅でもできる、背中と肩甲骨周りに特化したトレーニングをご紹介します。

  1. ダンベルローイング(広背筋を集中強化):
    (ペットボトルや重りでもOK)片手でダンベルを持ち、肘を天井に向かって引くように持ち上げます。腕の力ではなく、肩甲骨を「背骨に寄せる」ように意識しましょう。この動作が、背中の広背筋を効率よく鍛え、ハミ肉解消に効果的です。
  2. バックエクステンション(背筋と姿勢改善):
    うつ伏せになり、両手を頭の後ろに添えるか、体側に伸ばします。ゆっくりと胸を床から持ち上げ、背中の力で上体を反らせます。腰を痛めないよう、浅めの動作で背中の筋肉の収縮を意識しましょう。
  3. タオルプル(肩甲骨の可動域UP):
    タオルを両手で持ってピンと張り、バンザイの姿勢から、タオルを引っ張り合いながら、肩甲骨を寄せるように胸の前まで引き下げます。この動作は、肩甲骨周りの血行を良くし、猫背の改善に即効性があります。

🛀トレーニング効果を高める「背中ケア」

運動後のケアをすることで、老廃物が流れやすくなり、より早く背中痩せを実感できます。

  • 練習後の肩甲骨ストレッチ:
    四つん這いになり、片手を反対側の脇の下にくぐらせて、肩を床につけます。背中をひねるようにして肩甲骨周りを大きく伸ばすストレッチを行いましょう。
  • お風呂でのマッサージ:
    シャワーを浴びながら、肩甲骨の周りや背骨の両脇を、テニスボールやマッサージグッズで優しく圧迫したり、手のひらで揉みほぐしたりすることで、血行とリンパの流れを促進しましょう。

背中痩せは、あなたの努力を最も美しく見せてくれる場所です。キックボクシングで背中を意識したパンチやキックを打ちながら、このトレーニングとケアを組み合わせ、自信を持ってノースリーブが着られる後ろ姿を手に入れましょう!

次回は、効率的なダイエットに欠かせない「生活習慣」の見直し方法について解説します。お楽しみに!

まずは、体験レッスンご実感ください👇

下記のURLからどうぞ!!

https://style-takatsuki.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/?trial=true

高槻市、茨木市のキックボクシング、ボクシング、フィットネス、パーソナルトレーニングジムはstyle高槻にお任せ

================

【kick box style 高槻】

大阪府高槻市富田町1-8-21

大和マートビル3F

📞072-648-4811

JR京都線『摂津富田駅』徒歩1分

阪急京都線『富田駅』徒歩2分

月曜定休日

火曜〜金曜 14:00〜22:00

土日祝 10:00〜18:00

================

#美ボディ #ダイエット成功 #楽しく痩せる #健康美 #理想の自分

#高槻キックボクシングジム#高槻フィットネスジム

#茨木キックボクシングジム#茨木フィットネス

#高槻パーソナルトレーニング#茨木パーソナルトレーニング#インスタで人気のキックボクシングジム

#インスタで人気のボクシングジム#キックボクシングダイエット

#激痩せ#脂肪燃焼#全身運動

苧谷孝祥(オタニ タカヒロ)

パーソナルトレーナー

【保有資格】

NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー)

ファンクショナルアナトミースペシャリスト(身体の機能解剖学に基づいた専門知識)

ファスティングマイスター(内側からの健康をサポートするファスティング指導)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です