姿勢が変わればスタイルも変わる!広背筋と骨盤の意外な関係

「最近、姿勢が悪くなった気がする…」
「腰が疲れやすく、骨盤の歪みも気になる…」
そんなお悩みを持っている方、もしかすると広背筋(こうはいきん)がうまく使えていないかもしれません!
広背筋は、背中の中でも特に大きな筋肉で、骨盤とつながることで体の安定性を支える重要な役割を持っています。この筋肉が弱かったり、使い方が悪かったりすると、骨盤の位置が崩れ、姿勢が悪くなったり、腰痛の原因になったりすることも…。
そこで今回は、広背筋と骨盤の関係、そして効果的に鍛える方法をご紹介します! 「姿勢を整えたい」「腰の負担を軽くしたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね✨
広背筋と骨盤の関係とは?
広背筋は、背中の両側に広がる大きな筋肉で、肩甲骨から腰・骨盤にかけてつながっています。この筋肉が正しく機能していると、骨盤を安定させ、正しい姿勢を保つサポートをしてくれます。
✅ 広背筋が弱いとどうなる?
→ 広背筋がうまく使えないと、背中を支えられず、骨盤が前傾・後傾しやすくなり、姿勢が崩れる💦
✅ 猫背や反り腰の原因にも!
→ 広背筋が弱くなると、背中が丸まりやすくなり、猫背の原因に。また、骨盤が前傾すると、腰が反りすぎる「反り腰」にもつながることも…。
✅ 広背筋を鍛えると骨盤が安定!
→ 広背筋がしっかり働くと、骨盤の位置が正しく保たれ、腰や背中の負担が軽減される!
つまり、広背筋を鍛えることが、骨盤の安定&正しい姿勢づくりにつながるんです✨
広背筋を効果的に鍛えるトレーニング
「じゃあ、どうやって広背筋を鍛えればいいの?」という方のために、簡単にできるトレーニングを紹介します!
✅ ①ラットプルダウン(マシンorチューブトレーニング)
→ 背中を意識しながら、しっかり肩甲骨を引き寄せることで、広背筋を刺激!
✅ ②デッドリフト(軽めのダンベルからスタート!)
→ 広背筋+骨盤まわりの筋肉を同時に鍛えられるトレーニング!腰を反らしすぎないよう注意✨
✅ ③バックエクステンション(背筋トレーニング)
→ うつ伏せになり、背中を持ち上げる動きで、広背筋&腰の安定感UP!
無理なくできる回数(10回×3セットなど)から始めて、少しずつ負荷を増やしていきましょう!
今日からできる!広背筋と骨盤を整える習慣
トレーニングだけでなく、日常生活のちょっとした意識が、広背筋の機能を高めるポイントになります!
💡 立っているとき、肩甲骨を寄せるように意識する!
→ 背中を丸めず、肩甲骨を軽く寄せるイメージで立つと、広背筋がしっかり使える✨
💡 座るとき、骨盤を立てるように意識!
→ 骨盤が後ろに倒れると猫背になりやすいので、椅子に座るときも骨盤を立てる意識を持つと◎
💡 深い呼吸を意識する!
→ 呼吸が浅いと、背中の筋肉がこわばりやすくなるので、ゆっくり大きく息を吸う&吐く習慣を!
これらを意識するだけでも、姿勢や腰の負担が変わってきますよ♪
まとめ
広背筋と骨盤はつながっており、広背筋がしっかり機能することで、骨盤が安定し、正しい姿勢を保つことができる!
💡 今日からできるポイント
✅ 広背筋を鍛えて、骨盤の安定&姿勢改善を目指す!
✅ ラットプルダウン・デッドリフト・バックエクステンションを取り入れる!
✅ 日常生活でも肩甲骨を寄せる&骨盤を立てる意識を持つ!
「姿勢が悪くなってきた」「腰に負担がかかる感じがする…」という方は、まずは広背筋を意識して動かしてみることからスタート! 高槻・茨木・摂津富田エリアには、パーソナルトレーニングや専門的な指導を受けられるジムも多いので、正しいトレーニング方法を学ぶのもおすすめです♪👉 背中と骨盤を整えて、健康的で美しい姿勢を手に入れましょう!
まずは、体験レッスンご実感ください👇
下記のURLからどうぞ!!
https://style-takatsuki.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/?trial=true

================
【kick box style 高槻】
大阪府高槻市富田町1-8-21
大和マートビル3F
📞072-648-4811
JR京都線『摂津富田駅』徒歩1分
阪急京都線『富田駅』徒歩2分
⏰
月曜定休日
火曜〜金曜 14:00〜22:00
土日祝 10:00〜18:00
================
#美ボディ #ダイエット成功 #楽しく痩せる #健康美 #理想の自分
#高槻キックボクシングジム#高槻フィットネスジム
#茨木キックボクシングジム#茨木フィットネス
#高槻パーソナルトレーニング#茨木パーソナルトレーニング#インスタで人気のキックボクシングジム
#インスタで人気のボクシングジム#キックボクシングダイエット
#激痩せ#脂肪燃焼#全身運動