姿勢が悪いと危険!?身体に起こる意外な影響とは

「猫背になっているかも…」「長時間のデスクワークで姿勢が崩れる」
そんなお悩みを持っている方、多いのではないでしょうか?
姿勢が悪いと見た目が悪くなるだけでなく、 体調不良やパフォーマンスの低下 など、さまざまな悪影響を引き起こします。今回は、 姿勢の悪さが身体に及ぼす影響と、その改善方法 について解説します!
① 姿勢が悪いとどんな影響がある?
普段何気なくとっている姿勢が、 実は身体に負担をかけている ことも。悪い姿勢がもたらす影響をチェックしてみましょう!
1. 肩こり・首こり・頭痛の原因に
猫背や前かがみの姿勢が続くと、 首や肩の筋肉に負担 がかかります。これが 肩こりや首こり、さらに頭痛 につながることも。特に、スマホやパソコンを見る時間が長い方は要注意!
2. 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
姿勢が悪いと 胸が圧迫されて肺が広がりにくくなる ため、呼吸が浅くなりがち。酸素が十分に取り込めないと、 疲れやすさや集中力の低下 を引き起こします。
3. 内臓の働きが悪くなる
猫背や反り腰が続くと、 胃や腸が圧迫され、消化不良や便秘の原因 に。特に、長時間座りっぱなしのデスクワークをしている方は、 腸の動きが鈍くなる ことも。
4. 下半身太りやぽっこりお腹の原因に
姿勢が崩れると 骨盤が歪み、代謝が低下 します。その結果、 下半身に脂肪がつきやすくなったり、ぽっこりお腹になったり することも。ダイエットを頑張っているのに痩せにくい人は、 姿勢を見直すことが重要 です!
5. メンタルにも影響!?
実は、姿勢の悪さは 気持ちにも影響 します。背中を丸める姿勢が続くと、 気分が落ち込みやすくなる ことが研究でも明らかになっています。逆に、 背筋を伸ばすことで気持ちが前向きに なりやすいんです!
② 姿勢を改善するためのポイント
姿勢を正すためには 普段の生活習慣を見直すこと が大切!
✅ デスクワーク時の姿勢を意識する
✔ 背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識を持つ
✔ PCの画面は目線の高さに
✔ 長時間座らず、こまめにストレッチをする
✅ 正しい歩き方を意識する
✔ 背筋を伸ばし、目線は少し遠くを見る
✔ かかとから着地し、つま先で蹴るイメージ
✔ 腕を適度に振って歩くと◎
✅ 簡単なストレッチ&トレーニングを取り入れる
✔ 肩回しストレッチで肩の緊張をほぐす
✔ 体幹トレーニング(プランクやブリッジ)で姿勢を支える筋力を強化
✔ 壁を使って正しい姿勢を確認する
③ まずは今日から「意識すること」から始めよう!
姿勢の改善は 一日で変わるものではありません。でも、意識することから始めるだけで、少しずつ変わっていきます!
「最近、疲れやすいな…」「肩こりや腰痛が気になるな…」と感じたら、 まずは自分の姿勢をチェックしてみてください!
そして、 少しずつ改善を意識すること で、健康的でキレイな姿勢を目指していきましょう✨
体験のご予約はプロフィールからどうぞ🔻
@kickboxstyle.takatsuki
================
【kick box style 高槻】
大阪府高槻市富田町1-8-21
大和マートビル3F
📞072-648-4811
JR京都線『摂津富田駅』徒歩1分
阪急京都線『富田駅』徒歩2分
⏰
月曜定休日
火曜〜金曜 14:00〜22:00
土日祝 10:00〜18:00
================