💡痩せないどころか逆効果?知っておくべき「糖質」と上手に付き合う方法

「ダイエットといえば、糖質制限!」そう思って、ご飯やパンを我慢していませんか?🍚🙅‍♀️ 実は、安易な糖質制限は、かえって太りやすい体をつくってしまったり、体に様々な不調をきたしたりする危険性があるんです。今回は、巷で言われている「糖質制限」の本当の怖さと、キックボクシングを始めたい人が知っておくべき「糖質」の正しい摂り方について解説します!

なぜ「糖質」はダイエットに欠かせないの?

糖質は、私たちの体を動かす主要なエネルギー源です。特に、キックボクシングのような高強度の運動では、瞬発的に大きなエネルギーが必要になるため、糖質がなければパフォーマンスが低下してしまいます。💥

また、糖質は脳の唯一のエネルギー源でもあります。糖質が不足すると、集中力が続かなくなったり、イライラしやすくなったりと、心身に悪影響を及ぼす可能性があります。健康的で美しい体を目指すには、糖質を完全にカットするのではなく、上手に付き合うことが重要なんです。


知っておくべき「怖い糖質制限」の落とし穴

安易な糖質制限は、以下のような危険な落とし穴が潜んでいます。

  • 筋肉の分解を促す:糖質が不足すると、体はエネルギーを生み出すために筋肉を分解し始めます。筋肉量が減ると基礎代謝が低下し、かえって太りやすい体になってしまいます。
  • リバウンドしやすい:極端な制限はストレスとなり、反動で過食に走ってしまうリスクが高まります。また、糖質を再開すると、体が効率よく蓄えようとするため、一気にリバウンドしてしまうことも。
  • 便秘になりやすい:糖質を制限すると、食物繊維の摂取量も減りがちです。これにより、便秘を引き起こしやすくなり、肌荒れなどの原因にもなります。

「糖質」と賢く付き合うための簡単テクニック

ダイエットを成功させるには、糖質の種類摂るタイミングを意識することが大切です。

  1. 「血糖値の急上昇」を防ぐ:血糖値が急上昇すると、脂肪を蓄えやすくなります。白米やパンを玄米やライ麦パンに変えるなど、GI値の低い食品を選びましょう。
  2. トレーニング前後に摂る:キックボクシングの前後には、おにぎりやバナナなどで糖質を補給しましょう。これにより、パフォーマンスが向上し、疲労回復も早まります。
  3. 食物繊維と一緒に摂る:食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにする働きがあります。野菜や海藻類を先に食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくくなります。

糖質は、私たちの体にとって欠かせない大切な栄養素です。「敵」と決めつけず、上手に付き合うことが、健康的で継続的なダイエットの成功に繋がります。

次回は、「使えている?骨盤の動き」について解説します。お楽しみに!

まずは、体験レッスンご実感ください👇

下記のURLからどうぞ!!

https://style-takatsuki.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1/?trial=true

高槻市、茨木市のキックボクシング、ボクシング、フィットネス、パーソナルトレーニングジムはstyle高槻にお任せ

================

【kick box style 高槻】

大阪府高槻市富田町1-8-21

大和マートビル3F

📞072-648-4811

JR京都線『摂津富田駅』徒歩1分

阪急京都線『富田駅』徒歩2分

月曜定休日

火曜〜金曜 14:00〜22:00

土日祝 10:00〜18:00

================

#美ボディ #ダイエット成功 #楽しく痩せる #健康美 #理想の自分

#高槻キックボクシングジム#高槻フィットネスジム

#茨木キックボクシングジム#茨木フィットネス

#高槻パーソナルトレーニング#茨木パーソナルトレーニング#インスタで人気のキックボクシングジム

#インスタで人気のボクシングジム#キックボクシングダイエット

#激痩せ#脂肪燃焼#全身運動

苧谷孝祥(オタニ タカヒロ)

パーソナルトレーナー

【保有資格】

NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー)

ファンクショナルアナトミースペシャリスト(身体の機能解剖学に基づいた専門知識)

ファスティングマイスター(内側からの健康をサポートするファスティング指導)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です